円覚寺は鎌倉五山、第2位の格式高いお寺です。
紅葉の見どころが沢山あり、日当たりがいいのでもみじやイチョウの色づきがとても綺麗。
紅葉を見るなら、ぜひ立ち寄りたい場所です!
ここでは円覚寺の紅葉の見頃や見どころ、現在の状況を調べる方法や混雑状況まで詳しく紹介していきます(^^)
円覚寺の紅葉の見どころ
円覚寺の紅葉、特におすすめ場所は4ヶ所!
- 入り口の階段付近のもみじのトンネル
- 山門横の大きなイチョウ
- 妙高池で間近に見れるもみじ
- 桂昌庵の大きな紅葉
ではでは、早速行ってみましょう〜(^^)
北鎌倉駅を降りると、真っ赤な紅葉が出迎えてくれます。
駅から徒歩1.2分で円覚寺に到着。平日の午前中に行ったんですが、この時点ですごい人。人がいない紅葉と階段の写真を撮りたいですが、人の波が途切れません。
1つ目のおすすめ紅葉スポット、円覚寺の入り口の階段です!紅葉のトンネルのようになっていて圧巻。円覚寺は朝に座禅会をやっているので、おそらく6時には開門しています。なので人が少ない時に写真を撮りたいなら、6時7時など早い時間に来るのがベスト。一般の人は8時からなので、中に入らなくても階段の写真を撮りに来るのもいいですね!
2つ目のおすすめ紅葉スポット、山門の横のイチョウです!
山門の横にあるイチョウは写真ではなかなか伝わらないですが、とても大きくて、黄色がはっきりと発色していてとても綺麗です。何枚でも角度を変えて撮りたくなります。
仏殿の中から見た紅葉。絵になりますね。
居士林前の紅葉。建物があっても紅葉を邪魔しませんね。逆に建物が写真に入ることでいい雰囲気になります。
沿道の紅葉も綺麗です。日がよく当たる側にもみじが置かれているあたり、計算されている感じがします。
大方丈からの景色。紅葉はそんなに色づいていないですが、お庭は見てるだけで癒されます。ちなみに建物を出ると横から庭園を見ることもできます。
3つ目のおすすめ紅葉スポット、妙高池です!
妙高池の周りにはもみじがいくつもあり、池と紅葉を同時に撮ることができます。池をくるっと周って、色んな角度から撮影したくなります。
引いた角度からの妙高池。赤や黄色が綺麗です。
妙高池のもみじは低いところにあるので、こんなにアップでも綺麗に撮れます!
こちらは佛日庵の境内。佛日庵は北条時宗が祀られている場所です。円覚寺の境内にあるけど別のお寺の扱いで、ここにも独自の御朱印やご朱印帳やおみくじがあります。紅葉はないですが、雰囲気のいい境内で抹茶を楽しめます。
そして円覚寺の見どころの一つの大弁財天と国宝 洪鐘。階段は140段あるので、上からの紅葉はさぞ綺麗なはず…と思いきや紅葉はなく、富士山がちょこっと見えるだけ。
でもネット情報では東慶寺や紅葉も見えるようなので、身長が足りなかったのかもしれません(私は草しか見えなかった)。なので女性の皆さんは、頑張ってジャンプして見てください!上にある弁天茶屋では、お茶や軽食が楽しめます。
4つ目のおすすめ紅葉スポット、桂昌庵です!
桂昌庵は十王堂、閻魔堂とも呼ばれていて、木造十王像が祀られています。
桂昌庵では、背の高い大きなもみじが見れます。赤に黄色に緑にコントラストが見られます。他の場所より若干色付くのは遅め。本堂と隣に弓技場があるので、運が良ければ弓を引くかっこいい姿を見ることができます。
これで円覚寺の紅葉ツアーは終了です!
15時過ぎ、帰るときには日差しが和らいで、また落ち着いた雰囲気になっていてとても素敵でした。
人がいない写真を撮るために人がすごい溜まってましたが、タイミングを見てさっと帰りましょう。
いや〜、円覚寺の紅葉。とっても素敵でした!ぜひ毎年来たいです!
円覚寺のカフェでゆっくり休憩しよう!
円覚寺には境内に3ヶ所、抹茶や和菓子などを楽しめる場所があります。さっき紹介した佛日庵と、大弁財天と国宝 洪鐘がある弁天茶屋。
どれも素敵なんですが、もう一つ紅葉の時期おすすめしたいのが「安寧」です!せっかく紅葉の時期の円覚寺に来たなら、境内のカフェでのんびりとした時間を楽しむのもいいですね(^^)
an-nei 安寧
佛日庵の近くにある古民家カフェです。雰囲気がめちゃくちゃいい!
紅葉の時期はもみじの和菓子も頂けます。
紅葉自体はほとんどないですが、こんな素敵なお庭を見ながら、ゆったりとした時間を過ごせます。至福の時ですね。個人的にとってもお気に入りのカフェです(^^)
電話 | 080-7741-0683 |
---|---|
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 月曜日・火曜日・日曜日・第1土曜日・第3土曜日・第4土曜日・第5土曜日 |
食べログで口コミを見る | https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140401/14057716/ |
公式ホームページ | https://nyoiannei.jp/ |
円覚寺の紅葉の見ごろや時期は?
円覚寺の紅葉の時期は11月上旬から12月中旬。身ごろは年によって違いますが、12月上旬です。この写真を撮ったのは2019年の12月4日に撮影しましたが、本当にちょうどいい見ごろだったと思います。
現在の状況や塩害を知る方法
紅葉の現在の状況や塩害の状況を知りたい場合は、円覚寺に電話してしまうのが早いです。電話して聞くとちゃんと丁寧に教えてくれます。
2019年は長谷寺や佐助稲荷大社が、特に塩害や台風の被害を多く受けたと思います。北鎌倉は海沿いや鎌倉駅周辺よりかは比較的塩害の被害は受けにくようです。
紅葉の時期は、混雑してる?
円覚寺は他のお寺よりも混雑していると思います。鎌倉でも有数の紅葉も名所なので、それも頷けます。とはいえ紫陽花の時期の長谷寺のように整理券を配るほどではなく、混むのは入り口付近くらいで、それ以外は基本ゆったりと紅葉を楽しむことができます。
ライトアップや祭りはやってる?
円覚寺ではライトアップやお祭りはやっていません。鎌倉で唯一、紅葉の時期ライトアップをやっているのは長谷寺です。こちらもとても綺麗だったのでおすすめです!

駐車場について
紅葉の時期に合わせて臨時駐車場などで出ていません。そして紅葉の時期でもそんなに車が混雑している感じもしませんでした。円覚寺には駐車場はないので、近くの駐車場に停めましょう。
アクセスや円覚寺の詳細
住所 | 鎌倉市山ノ内409 |
---|---|
電話番号 | 0467-22-0478 |
拝観時間 | 3月~11月 午前8:00~午後4:30 12月~2月 午前8:00~午後4:00 弁天茶屋は午前9:00~閉門1時間前 |
拝観料 | 大人300円(高校生以上)小人100円(小中学生) |
アクセス | JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分 JR横須賀線「鎌倉駅」下車徒歩30分 |
円覚寺の紅葉 見頃や見どころ まとめ
いかがでしたか?
円覚寺の紅葉は本当に綺麗です。なんと言っても、色づきがいい!
そして境内が広いので見どころもたくさんありますし、池があったり、素敵な建物があったり、個性がある写真が取れるのでとても歩いていて楽しいです。
キレイな紅葉が見たいなら、円覚寺はおすすめです!ぜひ紅葉の時期、円覚寺に行ってみてくださいね(^^)
こちらも参考にどうぞ♫


