湘南地域に15店舗ガソリンスタンドを展開する「湘南菱油株式会社(@shounanryoyu)」が、『お野菜定期便プロジェクト』を発足!
横須賀で獲れた新鮮な有機・減農薬野菜を販売し、その売上げをこども食堂やコロナ感染者療養施設に支援する活動を始めました。
実際どのような取り組みなのか、詳しくお話を伺ってきました!

お野菜定期便の詳細
- 販売日:毎月第2第4金曜日
- 販売時間:朝10時から。売り切れ次第販売終了
- 販売場所:湘南菱油葉山営業所(ほかほか弁当葉山一色店向かい)
- 販売方法:ネット予約と当日販売
- 内容:1BOX/1,500円(税込)
※4~5種類のこだわり野菜(朝採れ含む)
※葉山在住・イタリアン料理講師NAMIさんのオリジナルレシピ付き
※コロナ禍の為、開催日など変更することがあります
『お野菜定期便プロジェクト』とは?
『私の嬉しいが、誰かの嬉しいに繋がる』
『地域食材×エネルギー×子育て』
をキーワードに、地域貢献として『未来を担う子供達への支援』と『環境の影響を一番に受ける食生産者の方々の応援』を単発ではなく継続的に行うプロジェクトです。
横須賀のBellTreeFarm 鈴木 康太さんが育てる新鮮な有機・減農薬野菜を湘南菱油株式会社が買取り、その野菜を湘南菱油葉山営業所で販売。
お野菜定期便の売上金は全額
- 国際村コロナ療養施設で働くスタッフの方へのお弁当支援
- はやま食卓プロジェクトさんによる地域の子供達のための活動支援
に役立てられます。
お野菜定期便プロジェクトは、地域の野菜を通じて、地域の人と共に、
生産者・消費者・活動団体もみんながハッピーになる循環を生み出す活動です。
湘南菱油葉山営業所に行ってきました!
こちらが湘南菱油葉山営業所です。国道134号線沿いにあり、ドライブの途中によりやすい場所にあります。
こののぼり旗が目印!のぼり旗が立っている時は、野菜が販売中の証拠。のぼり旗がない時は、売り切れです。確実に購入したい人は、予約しておくと間違いないです。
野菜は、スタンド内のサービスルーム(室内)で販売しています。
立派なお野菜が沢山!ネギの迫力がすごい!
それぞれ新聞紙でできた紙袋に、丁寧にいれてあります。
だいたいネット予約分が10セットから15セット。当日販売分も10セットから15セット販売しているそうです。
今回のお野菜定期便の中身は、
- 近江しょうが
- ひねしょうが
- ねぎ
- みずな
- むらさきからなし
- もものすけかぶ
とボリューム満点!
どれもカラフルでツヤツヤしていて美味しそう。
こんなに有機・減農薬のお野菜が入って、1500円はお得ですね。
しかも鮮度にこだわっていて、朝採れのものなど新鮮な野菜を届けてくれているそうです。
そして嬉しいレシピ付き!
購入したお野菜に、少し買い足せば作れる美味しいレシピを紹介しています。
パウチになっていて丈夫。集めるとレシピ集になります。この心遣いが嬉しいですね。
私もお野菜を購入して食べてみましたが、野菜の味が濃くて、とっても美味しかったです!
今晩は葉山の湘南菱油さん(@shounanryoyu)で購入したお野菜で、野菜パーティーしました😊
✅ネギとからし菜入りすき焼き
✅もものすけかぶのバーニャカウダ
✅水菜とカブのサラダ
✅近江しょうがの酢漬けネギが甘〜い✨カブ柔らかい✨
我が家でも大好評でした😋#湘南菱油 #かまくらいふ pic.twitter.com/UQJKpfNCKi— かまくらいふ🚃みんなで作る鎌倉地域メディア (@kamakura_life_) October 9, 2020

なぜ支援を始めようと思ったのか?
コロナ感染者と医療従事者を少しでも励ましたい
【#湘南国際村 へエールを送ろうプロジェクト】#CPコスメティクス 様▶アメニティ#はやま食卓プロジェクト 様▶お菓子等#アミーゴマーケット 様▶お弁当
ご賛同頂いた皆様ありがとうございます。
小さな活動も積み重ねて大きなエネルギーに。
笑顔とハッピーの連鎖で前向きなエネルギーに。 pic.twitter.com/NRyXVgn6NM— 湘南菱油 (@shounanryoyu) September 18, 2020
ニュースでは新型コロナウイルスに感染した人達の人数がクローズアップされていますが、実際にどのような状況で生活を送っているのか。その情報はあまり入ってきません。
神奈川県民が新型コロナウイルスに感染すると、その一部は湘南国際村のコロナ感染者療養施設に滞在します。
そこでの生活は外とは隔離されていて、食べることしか楽しみがない。そんな過酷な状況下でも、家族からの差し入れすらウイルス防止の観点から許されていません。
医療従事者の方々も同じく、大変な状況での労働が続いています。
そんな方々を少しでも励ましたいと、湘南菱油株式会社は湘南国際村のコロナ感染者療養施設へ美味しいお弁当を届ける支援を始めたそうです。
地域を巻き込み、みんながハッピーになる取り組み
【#湘南国際村 にエールを送ろうプロジェクト】
療養者、最前線のスタッフの皆様へ、この活動にご賛同頂いているガトードボワイヤージュ様 @GateauxdeVoyage のミルフィユをお届けしました。
笑顔や美味しいも人々を前向きにするエネルギーですね#企業公式秋のフォロー祭り#企業公式相互フォロー pic.twitter.com/TfFrX9i52Z
— 湘南菱油 (@shounanryoyu) October 2, 2020
お野菜定期便の売上げは、
お弁当は地元の料理家さん4名に協力して頂き、週3回1回20食(月200食弱)を届けています。
取引先企業さん達と一緒に、コロナ患者の方、
【#湘南国際村 にエールを送ろうプロジェクト】
本日は、入所者、最前線のスタッフの皆様へ #マラサダ をお届けしました。
ひとくち食べたら笑顔に、をモットーに活動される @kujirayah さん。
笑顔や美味しいも人々を前向きにするエネルギー#企業公式秋のフォロー祭りhttps://t.co/CwLz9jks8p pic.twitter.com/8xbyF6mu7c
— 湘南菱油 (@shounanryoyu) September 28, 2020
そしてこの活動の趣旨に賛同してくれた企業や料理家さん達と、個包装のお菓子や手作りお菓子を患者さんやスタッフさんにお届けしているそうです。
今では湘南菱油株式会社だけでなく、
- はやま食卓プロジェクトさん
- BellTreeFarm 鈴木康太さん
- Cafe manimani 土屋由美さん
- AmigoMarcket 井上園子さん
- Cocina 松元さおりさん
- ほかほか弁当葉山一色店 芦川三鬼さん
- ガトードボワイヤージュさん(@GateauxdeVoyage)
- 葉山マラサダ KUJIRAYAHさん(@kujirayah)
- フードバンクかながわさん
- 猫とうたたねさん
- 大川建築さん
など様々な企業やお店と協力し、湘南国際村を支援しています。
湘南国際村への支援は周りを巻き込むことで、コロナ禍で苦しい状況の飲食店の売上にも貢献し、生産者・消費者・活動団体もみんながハッピーになる循環を生み出しています。
子供達の未来を応援したい!
お野菜定期便プロジェクトの一部は、はやま食卓プロジェクトに寄付されています。
葉山は都心へ通勤圏内ということもあり、共働きの子育て世帯が増えていますが、待機児童率は周辺地域と比べて高く、子育てを不安を感じる人もいるそうです。
はやま食卓プロジェクトが運営している「こどもの食卓」では、
1. こどもが一人で食べに来られる場所作り
2. こどもが安心して食べられる食材の提供
この2つをテーマに「働きながら育てる」を応援しています。
また地域の農家さんと連携し、無農薬野菜やオーガニック食品など体にも環境にも優しい食材を使い地産地消を目指しています。
はやま食卓プロジェクトを応援することで、地域みんなで子供達が安心して暮らせる環境作りを支援しています。
みんなの想いが繋がる、ハッピーな連鎖を作りたい
お野菜定期便プロジェクトは『自分達の売上を上げるためではなく、少しでも地域に貢献したい』という想いから始めた。
小さくても継続していくことが大事。
誰か一人が得するとかではなく、関わっているみんなが幸せになることがしたい。
そして笑顔とハッピーの連鎖で前向きなエネルギーを作っていきたい。それが地域にとって必要なことだと思う。
みんなの想いを繋いでハッピーな連鎖を作ることが、これからのガソリンスタンドの形。
と湘南菱油株式会社の大庭代表は話します。
お野菜定期便プロジェクトは、まだまだ続く!
笑顔が素敵な湘南菱油株式会社の大場さん
湘南菱油株式会社が行なっている「お野菜定期便プロジェクト」は、地域の野菜を通じて、地域の人と共に、
生産者・消費者・活動団体もみんながハッピーになる循環を生み出す素敵な活動です。
こういう活動を地域みんなで応援していくことで、少しでも困る人が減ったり、地域や日本が元気になればいいですね!
お野菜定期便プロジェクトは今後、三浦・湘南エリアに拡大する事を目標としています。これからも湘南菱油株式会社の活動に注目です!

公式ホームページ: http://shounan-grp.jp/
Twitter:公式Twitter
Facebook:公式Facebookページ
Instagram: 公式Instagram
▼合わせて読みたい
