鎌倉には観光スポットが多すぎて、『どこに行けばいいのかわからない』と悩んでいませんか?
そんな人の為に、定番の観光スポットのランキングや、行って良かったおすすめ観光スポット、ツウが行く裏スポット、デートや写真撮影にぴったりの絶景ポイントなどをご紹介します♫
これを見れば、どこが有名なのか、どこに行ったらいいのかがハッキリします。ぜひ鎌倉で楽しい思い出を作っていってくださいね(^^)
鎌倉観光スポットマップ
鶴岡八幡宮・鎌倉市川喜多映画記念館・妙本寺・鎌倉市農協連即売所2、鎌倉駅西口エリア(赤)
銭洗弁財天宇賀福神社・佐助稲荷神社・樹ガーデン・寿福寺・英勝寺・海蔵寺・源氏山公園・葛原岡神社・茶房 雲母
3、由比ヶ浜・材木座エリア(青)
光明寺・材木座テラス・由比ヶ浜海岸・材木座海岸・材木座テラス
4、北鎌倉エリア(紫)
建長寺・円覚寺・東慶寺・浄智寺・長寿寺
5、金沢街道・二階堂エリア(オレンジ)
鎌倉宮・杉本寺・報国寺・浄妙寺・覚園寺
6、長谷・極楽寺エリア(緑)
高徳院 鎌倉大仏・長谷寺・鎌倉文学館・江ノ電 極楽寺駅・成就院・御霊神社・坂ノ下のカフェ通り・KANNON COFFEE kamakura
7、稲村ヶ崎・七里ガ浜エリア(茶色)
江ノ島電鉄 鎌倉高校前駅・稲村ヶ崎公園・Pacific DRIVE-IN
8、江ノ島エリア(黒)
一度は行きたい!鎌倉観光スポットランキング
第1位 鶴岡八幡宮
鎌倉のシンボルと言えば、鶴岡八幡宮。
鎌倉の街のど真ん中に鎮座し、初めて鎌倉に行ったらとりあえず八幡様に挨拶しておきたいところ。海まで真っ直ぐと続く道も圧巻です。
鶴岡八幡宮は「龍穴の地」と呼ばれ、龍脈のパワーが流れる山に囲まれ、大地のエネルギーが集まっているため強力なパワースポットです。
鎌倉幕府を開いた源頼朝が京都の石清水八幡宮を由比ガ浜辺に祀り、それがここ移動し、鶴岡八幡宮を中心に鎌倉の町が整備されました。
鶴岡八幡宮に来たら、ぜひおみくじを引いてください。鶴岡八幡宮のおみくじは凶が出る確率が高いそうです。でもご安心を。もし凶や大凶が出たら、「凶運みくじ納め箱」に入れ「強運掴み矢」を掴むと「凶運」が「強運」に変わります!ぜひチャレンジしてください。
そして八幡神の使いが「鳩」の為、色んなところで鳩を見かけます。鳩のお守りや鳩みくじは、とってもかわいい♡鎌倉のお土産で有名な鳩サブレーも、鶴岡八幡宮の鳩からきています。鳩サブレーを鎌倉土産にするのも、いい思い出になりますね。

住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31 |
---|---|
電話 | 0467-22-0315 |
アクセス | JR鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅 東口から徒歩約10分 |
拝観時間 | 8:00~21:00(閉門)※宝物殿は8:30~16:00 |
拝観料 | 志納 |
公式ホームページ | https://www.hachimangu.or.jp/ |
第2位 小町通り
食べ歩きできて、かわいい雑貨屋やお土産屋がある商店街。美味しいものがありすぎて、あれもこれもと目移りしちゃいます。
ここを通ると「鎌倉って楽しいね!」って大体の人が言ってくれるので、ぜひ立ち寄って美味しいものを沢山食べてください。鎌倉駅から直ぐなので、鶴岡八幡宮に行く時に小町通りを通って行くのも楽しいですよ。
第3位 高徳院の鎌倉大仏
鎌倉で観光と言えば、大仏さまを思い出す人も多いのではないでしょうか?
長谷駅から徒歩7分の場所にある浄土宗「高徳院」の大仏さまは、今から750年以上前に建てられた鎌倉の仏像で唯一の国宝です。高さ約11.3m、重量約121tの大迫力。
おすすめは一緒に行った人に手を引っ張ってもらって、大仏の近くまで目をつぶって行き、大仏近くで目を開けます。すると…ドーン!!!と登場する大仏さまの大きさにきっと感動しますよ。
そして大仏の胎内の入れるのも鎌倉大仏の特徴。中は薄暗くて独特な神秘的な雰囲気。20円で入れます。

住所 | 鎌倉市長谷4丁目2番28号 |
---|---|
電話 | 0467-22-0703 |
アクセス | 江ノ島電鉄長谷駅から徒歩7分 |
拝観時間 | 4~9月 8:00~17:30、10~3月 8:00~17:00 |
拝観料 | 中学生以上 300円、小学生 150円、幼児 無料 |
公式ホームページ | https://www.kotoku-in.jp/ |
第4位 長谷寺
鎌倉にはアジサイ寺と呼ばれているお寺が2つあり、そのうちの一つがここ長谷寺です。長谷寺は紫陽花だけでなく、紅葉や絶景も自慢。夏と紅葉の時期のみですが、鎌倉で唯一ライトアップしいる場所。池に映る紅葉はとても美しいです。
そして全国でも珍しい、境内から海が見えるお寺です。見晴台から見る相模湾は絶景!その横の休憩所で売られている大吉だんごも美味いです。
見晴台近くのカフェ「海光庵」は全席オーシャンビューでゆったり海を眺めながら、お寺カレーなど精進料理が元になった食事やスイーツがいただけます。
その他にも高さ9.18mを誇る日本最大級の木造観音や、にっこりと微笑む「良縁地蔵」や「和み地蔵」、神様が祀られてた神秘的な洞窟「弁天窟」など見所満載。
毎日写経・写仏体験をやっていて、道具等はすべて揃っているので気軽にできるのも魅力。

住所 | 鎌倉市長谷 3-11-2 |
---|---|
電話 | 0467-22-6300 |
アクセス | 江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分 |
拝観時間 | 3~9月 8:00~17:00、10~2月 8:00~16:30 |
拝観料 | 大人 400円、小人 200円 |
公式ホームページ | https://www.hasedera.jp/ |
第5位 江ノ島
江ノ島はただの島のようにも思えますが、実はすごいパワースポットです。
広島の厳島神社、滋賀の竹生島と共に、日本三大弁財天の一つで、江ノ島全体が龍の巣と言われる龍神をおさえる関東の要所。
その昔は修行の島でもあり、江の島の岩屋の洞窟では、修験道の開祖・役小角、弘法大師空海、日蓮聖人などが洞窟に籠り修行したとされています。
今では人生の様々な願いを叶えるパワースポットと言われていて、金運アップ、縁結び、縁切り、芸能的才能アップ、人気運アップなどのご利益があると言われています。
そして頂上には展望台のシーキャンドルもあり、麓では海鮮焼きも食べれる。デートにも家族連れも楽しめる観光スポットです。
正確には江ノ島は鎌倉市ではなく藤沢市なので鎌倉ではないですが、鎌倉駅から江ノ電一本で行けて、鎌倉とセットで観光しやすい場所です。
第6位 江ノ電
昔ながらの可愛らしいフォルムに、住宅街をすり抜けるように走る江ノ電は、鎌倉に来たらぜひ乗って欲しい電車です。
江ノ電沿線には鎌倉の大仏がある長谷駅、「スラムダンクの聖地」で有名な鎌倉高校前駅、世界一の朝食が食べれるbillsがある七里ガ浜駅、そして江ノ島に行ける江ノ島駅など観光名所がズラリ。
乗っているだけでも楽しい江ノ電ですが、見るのも楽しい。長谷にある御霊神社前では鳥居の目の前を江ノ電が走りますし、線路の隣にあるカフェでは走っている江ノ電を見ながら珈琲を楽しめます。
1日乗車券のりおりくんを買えば、600円で1日乗り放題になるのでゆっくり江ノ電を楽しめます♫
第7位 明月院(めいげついん)
明月院は、長谷寺と並ぶ鎌倉随一のアジサイの名所です。
6月の梅雨の時期、約2,500株のヒメアジサイが満開になると、境内が一面青くなりその美しさに本当感動!山の斜面の高いところまで紫陽花があるので、紫陽花のトンネルの様になっているのもまた素敵です。
長谷寺より狭い範囲に、紫陽花がギュッと詰まっている気がします。淡い青色のアジサイは「明月院ブルー」と呼ばれています。
そしてもう一つ有名なのが、円形で庭園が覗ける「悟りの窓」。よく鎌倉のガイドマップにも登場するこの場所は、季節の木々がとても絵になるので写真好きの人やインスタをやっている人は見逃せません。紫陽花と紅葉の時期は、混みすぎて並ぶことも。
明月院は後庭園と枯山水庭園の2つの庭園がありますが、後庭園は通常非公開で悟りの窓からしか見ることができません。ただハナショウブと紅葉の季節には特別公開されます。3000本のハナショウブはとても綺麗ですよ。
境内にある月笑軒というカフェでは、抹茶や和菓子、コーヒーとクッキーなどがあり、観光で歩き疲れたらここで休憩するのもいいですね。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内189 |
---|---|
電話 | 0467-24-3437 |
アクセス | 北鎌倉駅から徒歩で10分 |
拝観時間 | 6月 8:30~17:00、6月以外 9:00~16:00 |
拝観料 | 500円(高校生以上)、小・中学生300円 6月、11月本堂後庭園公開:別途500円 |
第8位 銭洗弁財天 宇賀福神社
銭洗弁財天 宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてん うがふくじんじゃ)は、金運アップのご利益があることで有名な神社。
源頼朝が夢でお告げをうけて創建され、北条時頼がこの霊水でお金を洗い、一家繁栄を祈ったと云われています。洞窟に湧く霊水は「銭洗水」と言われて、この水でお金を洗うと「何倍にも増えて戻ってくる」そうです。
洗ったお金は使う事によって増えるので、財布にお守りとして持っているのではなく早く使ったほうがいいそうです。その他にも「御宝銭」と「おたから小判」という小判型のお守りがあり、財布の中に入れておくとお金に困ることがなくなるそうです。

住所 | 鎌倉市佐助2-25-16 |
---|---|
電話 | 0467-25-1081 |
アクセス | 鎌倉駅西口から徒歩25分 |
拝観時間 | 8:00~16:30 |
拝観料 | 志納 |
公式ホームページ | 鎌倉市観光協会ホームページ |
第9位 佐助稲荷大社
たくさんの赤い鳥居と、のぼり旗が参道に並ぶ様子は迫力があります!山間にあり、沢山の狐が祀られなんともノスタルジックな雰囲気です。絵馬も御朱印帳も狐でとっても可愛らしい。
源頼朝が父 義朝を平清盛に殺され、伊豆に流されていた頃、夢に「われは鎌倉に鎮座している稲荷神なり」と名乗る神霊が現れ頼朝に挙兵を勧めたと云われています。
源頼朝は平家を滅ぼした後に、佐助稲荷大社を創建。その後頼朝が武家政権を築き上げたことから「出世稲荷」とも呼ばれ、出世運・仕事運アップにご利益があるとされています。
2019年の台風でかなり境内は壊れてしまいましたが、元々はすごく素敵な場所です。復興を願って第9位です。
住所 | 神奈川県鎌倉市佐助2丁目22-12 |
---|---|
電話 | 0467-22-4711 |
アクセス | 鎌倉駅西口から徒歩20分 |
拝観時間 | 自由 |
拝観料 | 志納 |
公式ホームページ | https://sasukeinari.jp/ |
第10位 報国寺(ほうこくじ)
竹林が素晴らしいことで有名な報国寺。
入り口で抹茶券を購入すると、竹林を眺めつつ抹茶を楽しむ事ができとても人気です。
竹林の他にも境内には、美しい枯山水の庭園も。ミシュラン三ツ星の禅寺としても有名で、毎週日曜日の朝に座禅会も行われています。恋愛成就のご利益があり、女子旅にもおすすめです。

住所 | 神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目7-4 |
---|---|
電話 | 0467-22-4711 |
アクセス | JR鎌倉駅から京浜急行バス「浄明寺」下車徒歩約3分 |
拝観時間 | 9:00~16:00(閉館) |
拝観料 | 300円/抹茶(干菓子付)600円 ※抹茶の受付は15:30まで |
公式ホームページ | https://houkokuji.or.jp/ |
番外編:鎌倉市農協連即売所(通称レンバイ)
昭和3年に始まった、地元の鎌倉野菜が直接農家さんから購入できる市場です。
いつも地元の主婦やプロの料理人の人達で賑わっています。農家さん直伝のレシピを教えてもらったり、やり取りも楽しい。これもレンバイならでは。
午後には品薄になってしまうので、買い物は午前中がおすすめです!市場には野菜だけでなく、ヨリドコロの干物やスモークチーズ屋、パン屋などもありこだわりのお店が並んでいます。

住所 | 神奈川県鎌倉市小町1丁目13−10 |
---|---|
電話 | 0467-44-3851 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩約5分 |
営業時間 | 8:00~日没 |
休業日 | 1月1日~1月4日 |
公式ホームページ | http://kamakurarenbai.com/ |
海でお散歩を楽しめるスポット♫
江ノ島電鉄 鎌倉高校前駅
漫画「スラムダンク」のオープニングに登場する有名な踏切があり、日本人だけでなく海外のファンも多く訪れる人気の撮影スポットです。
道路を挟んで目の前が海なので、江ノ電と海のコラボ写真を撮れるのも魅力。ホームのベンチに座ってぼーっと座って、海を眺めているだけでも幸せな気分になります。
鎌倉から江ノ電の7つめの駅で江ノ島に行く途中にあるので、江ノ島に行く途中に行くのもいいですね。
住所 | 神奈川県鎌倉市腰越1丁目1-25 |
---|
七里ヶ浜
江ノ電 七里ヶ浜駅を下車して1.2分歩けば、富士山と江ノ島が望める絶景の海に辿り着きます。ビーチに降りてみるもよし、のんびり景色を眺めるもよし、思い想いの過ごし方ができます。
そしてこの辺りには、有名なレストランが沢山あるエリア。世界一の朝食のbillsや、テラス席が気持ちいいリストランテ アマルフィ、有名カレー店の珊瑚礁など。週末は行列必須ですが、海を見ながらランチを楽しむのも素敵ですね。
由比ヶ浜・材木座海岸
鎌倉駅から徒歩20分で行ける海。
夏は海の家が出て、沢山の観光客で賑わいます。昼間からビールを楽しんだり、夕方潮風を感じながら食事するのもいいですね。
オフシーズンは犬の散歩をしている姿や、家族連れも多く地元の人達の憩いの場所になっています。海が見えるカフェもあるので、ランチやバータイムもおすすめです。
デートにおすすめの観光スポット
樹ガーデン
『天空カフェ』と呼ばれている、樹ガーデン。
その理由は小高い崖にカフェがあり、木々に囲まれて食事や飲み物が楽しめます。その為まるで空にいるような気分になれるカフェだからです。
全席テラス席で様々な角度から景色を楽しめます。そして一部の席からは木々の間から、大きな富士山を眺める事ができます。まさに絶景です!
初めて行った人はきっと感動すると思うので、デートでサプライズで連れて行けば喜ばれる事間違い無しです。

住所 | 神奈川県鎌倉市常盤917 |
---|---|
電話 | 0467-31-4869 |
営業時間 | 平日10:00から16:30/土日祝9:30から16:30 4月1日~平日10:00から17:30/土日祝10:00から18:00 |
定休日 | 火曜日(年末年始) |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩約20分 |
口コミ | 食べログで口コミを見る |
公式ホームページ | http://itsuki-garden.com/ |
稲村ヶ崎公園
稲村ヶ崎公園は、美しい夕日が見れる絶景ポイントです!
天気がいい日は江ノ島と富士山に太陽が落ちて行き、これぞ湘南の景色が見られます。公園は芝生になので、芝生に座ってのんびりおしゃべりでもしながら陽が落ちるのを待ちましょう。
夕日を見終えたら、そのすぐ近くにある稲村ヶ崎温泉のレストランも中々雰囲気がよくておすすめです。駐車場もあるので便利。
Pacific DRIVE-IN
国道134号沿いの道路に面する、絶景ドライブインカフェ!七里ヶ浜海岸駐車場の中央にあり、車370台分を駐車できるので車デートにピッタリ。
目の前に海が広がる絶好のロケーションで、ロコモコやガーリックシュリンプなど美味しいハワイ料理が楽しめます。
朝8時から夜8時まで空いているので、朝食を食べに来たり、幅広く使えます。サーファーや地元の人からも愛されているお店です。
住所 | 鎌倉市七里ガ浜東2-1-12 |
---|---|
電話番号 | 0467-32-9777 |
営業時間・定休日 | 朝8時から夜8時・不定休 |
アクセス | 江ノ電 七里ヶ浜駅徒歩3分 |
口コミ | 食べログで口コミを見る |
公式ホームページ | http://pacificdrivein.com/ |
女子旅におすすめ♡鎌倉の人気スポット
材木座テラス
材木座海岸の目の前にある材木座テラス。全ての施設から海が一望できるのが癒されポイント。
カフェ、レストラン、ショップの他に、ヨガやフラやタヒチアンダンスなどが学べるスタジオ、シャワーやサーフボードを置いておけるサーフショップなどがあります。
サーフィンしてお腹空いたらランチして、スタジオでヨガをしたらカフェでリラックスなど一日楽しむ事ができます。海を見ながらのヨガや食事は最高ですよ。
住所 | 神奈川県鎌倉市材木座5−8−25 |
---|---|
営業時間・定休日 | 月曜から金曜11時から22時 土日10時から22時 不定休 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩約20分 |
公式ホームページ | http://www.zaimoku-the-terrace.com/ |
葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)
恋の神様として人気の縁結びの神社。
境内には「男石」「女石」という縁結び石があり、しめ縄に赤い糸のついた五円玉を女性は「男石」に男性は「女石」に思いを込めて結ぶと気持ちが強くなり願いが届くそうです。
赤い糸のついた五円玉は、社務所でお守りを買うとが貰えます。おすすめのお守りは鎌倉の海岸で採れたさくら貝で造られた「さくら貝御守」。ピンク色でかわいいのでお土産にもおすすめです。
源氏山公園にあるので鎌倉駅からは少し遠いですが、ハイキングがてら縁結び祈願も楽しいですね。
住所 | 神奈川県鎌倉市梶原5丁目9-1 |
---|---|
電話 | 0467-45-9002 |
アクセス | JR「鎌倉」駅から徒歩約35分 JR「北鎌倉」駅から徒歩約30分 |
拝観時間 | 境内自由(社務所は9:00~16:00<閉所>) |
拝観料 | 志納 |
公式ホームページ | http://www.kuzuharaoka.jp/ |
坂ノ下のカフェ通り
長谷駅周辺の坂の下には、おしゃれなカフェが沢山あります。
人気のパン屋Bread Code by rectteから路地に入ると、古民家が可愛い福日和カフェ、なみまちベーグル、絶品フレンチトーストが食べれるcafe rectte、ドラマ「最後から二番目の恋」で使われたカフェ 坂の下など。
海沿いにはオーガニック料理が食べれる麻心や、海が見える立ち飲み屋 通称下心、タイ村、Ocean harvest cocomoなどもあり、ふらふら散策だけでも楽しくなりそう。大仏や長谷寺で良縁地蔵見た後は、お洒落カフェでのんびりするのもおすすめです。


住所 | 神奈川県鎌倉市坂ノ下22周辺 |
---|
茶房 雲母
超人気の茶房で週末は行列ができるほど。
ピンポン玉ほど大きい、モッチモチの白玉が食べれる茶房 雲母。白玉フルーツクリームあんみつや宇治白玉クリームあんみつが人気です。鎌倉駅からも近く銭洗弁天や佐助稲荷大社に行く途中の道にあるので、観光途中に寄るのもおすすめ。鎌倉に来たならぜひ食べたい白玉です。
住所 | 神奈川県鎌倉市御成町16−7 |
---|---|
電話番号 | 0467-24-9741 |
営業時間・定休日 | [月~金]11:00~18:00 [土・日・祝]10:30~18:00(L.O.16:00) 無休 |
アクセス | JR鎌倉駅西口から徒歩10分 |
口コミ | 食べログで口コミを見る |
KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)
インスタ映えする大仏のクッキーが乗った、クレープが食べれるカフェです。最近雑誌でよく取り上げられています。長谷寺の近くにあるので、長谷寺に寄った帰りに立ち寄るのもおすすめです。
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷3-10-29 |
---|---|
電話番号 | 0467-84-7898 |
営業時間・定休日 | 10:00~18:00 無休 |
アクセス | 江ノ電長谷駅から徒歩3分 |
口コミ | 食べログで口コミを見る |
写真撮影におすすめの絶景スポット
富士山が見えるスポット
鎌倉で富士山が見える場所は、
- 勝上嶽展望台(建長寺、天園ハイキングコース)
- 円覚寺の洪鐘弁天堂
- 光明寺の展望台
- 稲村ヶ崎公園
- 樹ガーデン
- 材木座の端の方
- 湘南モノレールの「湘南深沢駅」
- 衣張山
- 八雲神社(山ノ内)
- 江の島 など
特におすすめは、江ノ島、建長寺から行ける勝上嶽展望台、稲村ヶ崎公園、樹ガーデン、光明寺の展望台は絶景!写真を撮影するにとてもおすすめのスポットです。
光明寺は春には沢山の桜が咲き、メジロやヒヨドリも飛来するので、桜に停まるメジロなど素敵な写真が撮影できます。
ハイキングコースと鎌倉アルプス
鎌倉には8つのハイキングコースがあり、手軽にできるものから本格的なものまでレベルに合わせて選べます。
ハイキングコースには、桜が綺麗な源氏山公園、紅葉のトンネルができる獅子舞の谷、映画「海街diary」で山頂から鎌倉の街を見下ろすシーンが撮影された衣張山、神奈川県景勝50選に選ばれた十王岩など見どころが盛りだくさん。
山頂から見える鎌倉の街並みや相模湾、富士山など素敵な写真を撮れる事間違い無しです。
江ノ電 極楽寺駅&成就院
江ノ電「極楽寺駅」は映画やドラマのロケ地にも使われていて、ドラマ「最後から二番目の恋」にも登場して話題になった駅です。
今も趣のある木造駅舎が残り、駅自体がもう写真スポットに。周りには鎌倉の名所「極楽寺」や紫陽花や海が一望できる「成就院」もあり、こちらもいい写真が撮れます。
極楽洞の前の桜橋と長谷の御霊神社では、トンネルから出てくる江ノ電を撮影する事ができて人気撮影スポットです。桜橋は上からの江ノ電、御霊神社では江ノ電と紫陽花と角度の違う写真が撮れるのも楽しいですね。
住所 | 神奈川県鎌倉市極楽寺3丁目7-4 |
---|
鎌倉といえば!紫陽花と紅葉が有名なスポット
あじさい寺
鎌倉にはあじさい寺と呼ばれるお寺が2つあります。長谷にある長谷寺と、北鎌倉にある明月院です。
明月院は紫陽花がアーチのようになり、円窓から見える景色が素敵です。長谷寺では一面の美しい紫陽花を見る事ができます。6月の紫陽花の時期には、ぜひ両方訪れたい場所です。

御霊神社(ごりょうじんじゃ)
鳥居のすぐ側に線路があり、目の前を江ノ電が走るめずらしい神社。紫陽花と江ノ電を同時に撮影できる、絶好の撮影スポットとして人気です。
御霊神社には名誉宮司さんの猫のウッシーがいてとっても可愛いですが、撮影は禁止のようなのでご注意。御朱印帳やお守りにも猫がいて、とても可愛らいい神社です。

住所 | 神奈川県鎌倉市坂ノ下3-17 |
---|---|
電話 | 0467-22-3251 |
アクセス | 江ノ島電鉄「長谷」駅から徒歩約3分 |
拝観時間 | 自由 |
拝観料 | 志納 |
公式ホームページ | https://sasukeinari.jp/topics/#topics-gsArea |
源氏山公園(げんじやまこうえん)
紅葉や桜の名所である、源氏山公園。春はお花見、秋は紅葉狩りの人々で賑わいます。途中のハイキングコースには、紅葉のトンネルができる獅子舞の谷があり絶景。初心者でも気軽にハイキングできるコースもあるので、お弁当を持ってシートを広げてピクニックも気持ちがいいですね。
住所 | 神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目7-1 |
---|---|
電話 | 0467-61-3884(鎌倉市観光商工課) |
アクセス | JR「鎌倉」駅から徒歩約25分 |
参考サイト | 鎌倉市 |
覚園寺
紅葉がとても美しい事で有名な覚園寺。
無料で見れる部分だけでも充分綺麗なんですが、おすすめは住職さんが案内してくれる有料ツアー。
ツアーでは境内の大きなイチョウや鎌倉アルプスの素晴らしい紅葉が見る事ができ、本堂薬師堂や黒地蔵での解説やお参りができます。紅葉だけでなく御利益ももらえる有難いツアーです。

住所 | 〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂421 |
---|---|
電話 | 0467-22-1195 |
拝観時間 | 開門時間は開示されていません。ツアーは10時から15時。 |
拝観料 | 庭園と愛染堂は無料。ツアーは、一般500円 子供200円。 |
公式ホームページ | http://kamakura894do.com/index.html |
鎌倉宮(かまくらぐう)
明治天皇により創建された格式高い神社。護良親王された幽閉された土牢が残る歴史を感じられる鎌倉宮。
「厄を食べ、幸せを招く」獅子頭や、自分の厄を「盃」に移して厄払いができる「盃割り舎」、病気や厄除けの身代わりにご利益がある「撫で身代わり」など様々な御利益があります。鎌倉宮は紅葉がとっても綺麗で、この時期は沢山の人が訪れます。紅葉の時期限定の冬もみじの御朱印も見逃せません。

住所 | 神奈川県鎌倉市二階堂154 |
---|---|
電話 | 0467-22-0318 |
拝観時間 | 9:00~16:00 |
拝観料 | 志納 ※土牢・宝物殿拝観料=大人300円、小学生150円 |
公式ホームページ | http://www.kamakuraguu.jp/index.html |
長寿寺
紫陽花と紅葉の時期しか拝観できない、北鎌倉の長寿寺(長壽寺)。小方丈や書院から眺める紅葉は、何時間でも見てしまいたくなるほど絶景です。写真を撮ったり、畳に座ってのんびり過ごすのがおすすめです。

住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1520 |
---|---|
電話番号 | 0467-22-2147 |
拝観料 | 300円 |
拝観時期 | 午前10時~午後3時(雨天中止) 春季 4月、5月、6月 秋季10月、11月、12月最初の週末まで |
公式ホームページ | なし |
写経や座禅ができるスポット
建長寺(けんちょうじ)
鎌倉五山第一位の格式高い建長寺。「けんちん汁」発祥の地としても有名。写経は毎日行っていますが、座禅や法話は毎日ではないので公式ホームページをチェックしてから行ってください。
以前こちらの座禅会に参加した事があるんですが、有難いお話が聞けたり、終わった時にはもう真っ暗になっていて誰もいない境内を歩くのは特別感がありました。
建長寺に行ったら、ぜひ半僧坊まで登って絶景を見てください。中に「夢」と書かれた御朱印帳も素敵です。

住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内8 |
---|---|
電話番号 | 0467-22-0981 |
拝観料 | 高校生以上500円、小・中学生200円 |
アクセス方法 | JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩15分 |
拝観時期 | 8:30~16:30(閉門) |
公式ホームページ | https://www.kenchoji.com/ |
円覚寺(えんがくじ)
鎌倉五山第二位の格式が高い円覚寺。仏舎利は鎌倉で唯一の国宝建造物で、日本最古の唐様建築です。円覚寺では坐禅や写経体験の他に、本格的な抹茶を楽しむ楽しむこともできます。
他にも境内には如意庵の茶寮 安寧や、眺めが良い弁天茶屋があり休憩もできます。坐禅、写経を体験する場合は、事前に電話でお問い合わせをしてください。

住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内409 |
---|---|
電話番号 | 0467-22-0478 |
アクセス | JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分 |
拝観料 | 大人300円、中学生以下100円 |
拝観時期 | [3~11月]8:00~16:30[12~2月]8:00~16:00 |
公式ホームページ | https://www.engakuji.or.jp/ |
光明寺(こうみょうじ)
鎌倉四大寺の一つで、高さ20mの大きな山門がある光明寺。
春は桜が咲き、秋には十五夜法要があり、季節を感じられるお寺です。光明寺では写経体験や法話が聞けたり、予約制ですが精進料理を食べる事もできます。
そして裏山の展望台もおすすめ。「かながわの景勝50選」のひとつにも選ばれていて、天気が良ければ富士山も見れて絶景です。
住所 | 神奈川県鎌倉市材木座6丁目17-19 |
---|---|
電話番号 | 0467-22-0603 |
アクセス | JR鎌倉駅 バス7番乗り場より小坪経由逗子駅行き10分 光明寺前徒歩1分 |
拝観料 | 志納 |
拝観時期 | 7:00~16:00(時期により、閉門時間が異なります) |
公式ホームページ | http://komyoji-kamakura.or.jp/ |
鎌倉おてらCafe
小町通りの近くの段葛沿いにある、鎌倉おてらCafe。浄土真宗の浄榮寺が運営していて、気軽に写経を楽しむ事ができます。
不定期で悩みや不安のディープなことを話せる「おてらdeナイト」や、「礼拝」と「軽食」と「法話」がセットになった「ブランチ法話」なども開催しています。僧侶のマスターとお話するだけで、心が満たされそうですね。
住所 | 鎌倉市小町2-12-35 大路ビル 2F |
---|---|
電話 | 0467-25-6588 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
口コミ | 食べログで口コミを見る> |
公式ホームページ | http://www.oteracafe.jp/index.cgi |
観光客少なめ!鎌倉の穴場&裏スポット
鎌倉は観光したいけど、人混みは嫌…。だいたい観光してしまったから、もっとディープな鎌倉を観光したい!という人はこちらを参考にしてください。
人少なめ、でもしっかり見どころのある裏スポットを紹介しています(^^)

鎌倉の観光スポット まとめ
いかがでしたか?
鎌倉の観光スポットを一挙紹介しました。
すごい数でどこに行っていいか迷っちゃいますよね。もし迷ったら、まずは定番の場所からいくつか行ってみてください。
そして定番を制覇したら、他の場所も色々行ってみてください。今回紹介した場所を制覇すれば、かなり鎌倉ツウになれますよ!
ぜひ色々行ってみてくださいね(^^)
ルート作りには、こちらを参考にどうぞ


